なんて素晴らしきネコ耳生活。*このページに使用されている画像などの無断使用、転載は禁止ですよ! キリ番らしきHIT数を踏まれた方がいましたら、気軽に足跡でも残して置いてくださいませませ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サイズ大きい絵を貼っつけるとどうなるかの確認をしてみよう!というわけで、今回は横幅が600ver.のやつを(普段は500以下に調整)。
あーうん; 絵に関するコメントは・・・・・・ナシでお願いします(=ω=;)だって適当すぎる;; やっぱ絵を描く時は、ちゃんと構図とか考えないとダメだね(==; 中途半端に下書きとか描くと色を塗る気が起こらない上、塗り始めた途端後悔の渦が;・・・・・・(滝汗; ふぅ。 ε=( ̄д ̄∥) 最後に海行ったの4年ぐらい前だし、今年は海行こうかなぁ・・・・・・。 そうそう。 ここ最近、NHKのフランス横断の旅なんて見ていたのです。 番組自体はフランスの世界遺産を巡りましょうという話なのですが、フォンテンブローとか見ていると、こう、創作意欲が沸いてきてですね、やばいのですよ。 でも、何を作るにしてもそんな時間さえほとんどないわけですが。。トホホ(=△=∥)。 番組自体は(無駄に)生放送ですよ!!とNHKがガンバってはいましたが、司会者が瞬間移動などできるわけがないので、自然とまったりペース+カメラマン目線で進んでいく感じでしたね。移動があまりできない分、司会者の解説が多いのはいいと思ったのですが、「2倍送りで放送してください!」と思いつつ見ていたのは本音。 TRPG合宿があったため、22,23日のアビニョン、マルセイユあたりが見られなかったのが残念なところ。今回、一番印象深かったのはフォンテンブローかな? 次点はヴェズレー。 フォンテンブロー宮殿ってナポレオンとかが愛用していた場所みたいなのですが、その見た目の良さ、建築物自体の構造(部屋割り)とかがなかなか面白い造りになっている模様。そこに住むことになった貴族が個人の趣味で色々建物を改造していたり、そのせいでちゃんとした扉があってもその扉を開けると壁しかなかったりetc...。 当初は、(TRPG用)中世的ファンタジーの資料にならないかなぁ?と、チャンネルをつけたわけではありますが、それなりには楽しめた模様。TVじゃそんなに紹介してくれなかったので今度自分で行ってみるかぁ、なんて そういえば昔、図書館とかに篭ってヨーロッパにある城などの資料を探したこともあったのですが、なかなか城の部屋割り?みたいなものが少なくてションボリした事もあったなぁ。 図書館にあった城の資料といえば、まず、外観図(主に写真、たまに絵)。 あとは城自体の建築様式などが写真に撮られていることが多いかな? 建築様式的な写真として多いのは、像など時代により左右される物。あと以外に多いのが天井とか。建物を支える梁(はり)を写していることが結構ありますね。 城関係の資料とかでは、牢屋とかそういったマイナーなものは結構省略されてますね。本に載っている物としては、主に来賓用の客室など、見た目が派手な場所ばっかりなのが残念だった思い出が。 PR
楽しかったぁぁぁぁぁ!!!・。・゜・ヾ(>ω<)ノ・。・゜・
というわけで、TRPG合宿行ってきましたよっ! 実際何していたかと言いますと、 まず最初に、知り合いが買ってきた「デモンパラサイト(公式略称だとデモンパらしい)」っていうダブルクロスっぽいゲームをやってみたり。 感想・・・・・・。 SNEがダブルクロスを作るとこうなる!、そんなルールになってました!!(笑 デモンパラサイトには“衝動”というゲージがありまして、特殊能力を使うたびに増えていくんですよ。で、一定値より高くなってしまうとキャラが暴走! それを結果的にやりすぎるとプレイヤーがキャラクターを操作することができなくなってしまい、一種のキャラ死状態になってしまうと。もちろん、そうならないようにプレイするんですけどね(^^;) この世界観では、共生生物といわれる悪魔?に取り付かれた人間たちのお話がメインとなるので、“衝動”が高い=生物に浸食されている、とゲーム的に表現しているわけです。 このゲーム、基本能力値をダイスでランダム決定する他は、種族(人間/動物)と共生生物(プレイヤーに憑依している生物の系統。それによって使える特殊能力が決定されてしまう)、基本職業(キャラクターが普段しているお仕事)を決定したら、ほぼ全ての能力が決定するみたい。 TRPGの中では作るのがかなり簡単なほうですが、キャンペーン(何度も同じキャラ使ってシナリオ紡いでいく方式)や作りこみしたいプレイヤーには疎遠されてしまうような気がしますね。どちらかというと単発セッション向きかな? それでは、実際のプレイの様子・・・・・・。 まず、キャラクターの出自や変身後の容姿をランダムで決めようと、ルールブックに載っていたランダム表を振りまくったのです。 TRPGとかだと、こういったランダム性でキャラクターの性格とか生まれ育った経緯を決定することで、ロールプレイ(演技)がしやすくなったりするのですよ。それらの出自とかを見て、そのキャラがどう育ってきたの推測し、どういうようなロールをするべきのかなぁ、とね。 もちろん、表の中から自由に選ぶこともOKですが、やりたいものがなければランダムというのが基本かな?(その方が面白くなったりするので。 (プレイヤーA) 白兵戦タイプで職業弁護士。 外国育ちの、お坊ちゃまの、見た目が見目麗しいの、変身すると翼が生えてくるの、etc...その、なんというか、出目がおかしいぐらいに回り、格好よく、気障なキャラに;; (プレイヤーB:私) 周りから次はネタキャラだな! と断言!され、エー( ̄д ̄;)とか言いながら振ってみたところ・・・・・・。 特殊攻撃、回復支援役キャラ。職業は科学者(これらが自分で選択したの)。 私:最初は出自だっけ?・・・(ころころ:ダイスを振る音) GM:・・・!! 教祖キター!!・。・(゜∀゜)キター!!! まぁ、そんなこんなで出自が教祖!の、変身後の容姿振ったら、この表から3つ適用するが2回出てしまい(普通は1つぐらいしか(ry)頭に怪しげな輪っかが浮かんでいたり色々パーツがついている素敵ワンダホーなキャラになっちゃいましたとさ!。。。orz (プレイヤーC) 白兵戦タイプ、職業は探偵。 親が信者(ぁ)の、変身後の容姿が触手の、普段から変なニオイを撒き散らしているとか。 (プレイヤーD) 白兵戦タイプ、職業は不良学生(TRPGではよくある職業(ホントホント)。 親が信者(ぁぁぁ)の、変身すると大型の豹のようになる。 素敵過ぎます、デモンパラサイト!(マテマテ あとはキャラクター間でお互いをどう思っている(ないし関係)?とかの表もあったので振ってみたところ、幼馴染、ご近所、信頼、有益など、某FEAR社製品と違いかなりかなりまともになったとか。某FEAR社製品のTRPGでは、関係表を振ると大惨事になるという噂があったりあったり。 シナリオはルールブックに付随していたサンプルシナリオを。 もし、やろうという方は以後ネタばれ?につき(ry シナリオ自体は、博物館に起こるよくわからない現象の原因をなるべく早く調べよ!という物。 博物館はダンジョンっぽく設定されており、館内を移動するたびに時間がかかるという仕組み。途中戦闘がいくつかおこったり、館内の物を壊してはいけないという制約の元ほぼ最短距離でクリアできたのかな? あとは、ボードゲーム系をひたすら!!・・・・・・もっぱらカタンでしたがw まぁ、そんなこんなで合宿してきたのですが、家に帰ってきてから仮眠とろうとして寝たわけですよ。 そしたら・・・・・・ 気づくと18時間経っていたとか。そんな不思議。 あと、おまけ。ホィ(* ̄ω ̄)っるぱ~ん あなたは【峰不二子】なタイプ。 金銀財宝を何よりも好み、狙った獲物は逃がさない。 そんなあなたを「ルパン三世」のキャラでいうならば【峰不二子】がぴったり。 正体不明の美女で、変幻自在、みずからの能力とボディを駆使して、仲間までも騙しながら、必ず目的を遂行します。 あなたも自分の能力と立場を最大限に生かすことが出来る器用なタイプなのでしょう。 けっこう極悪なことをしても、人から嫌われることのない不思議な魅力の持ち主だといえそうです。 不二子情報: 1・不二子は金持ちと強い男が好き 2・不二子は根暗な人とは組まないことにしている 3・不二子には、ルパンとの間に隠し子がいる 天才度 42% クール度 7% ダークホース度 39% 狡猾度 100% コメント返信~ >電波さん おぉぉ!? ヾ(>ω<)ノ クラブイベントの時にでも是非っ!w お待ちしております!w
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!?!?!? ((((TдT;)))))
当日来ちゃったよ、来ちゃったよ; まだ8割しかできてな(ゲフ ~シナリオっ!~ 最低限の形ですが、なんとかシナリオ(もどき)できました!(ノωT)ガンバッタ; 1つ目は、シナリオあって無きが如しのパワーダンジョンシナリオ!(最初からそれか; い、一応、結構知恵である程度の罠とかモンスター回避できるようにはしたつもりではありますがっ!; *パワーダンジョン 強めのモンスター、罠とかをあからさまに設定し、「どうだ、攻略してみろ!」と言わんばかりのまさに漢(オトコ)の城(ぇ 2つ目は、シティアドベンチャー形式。 情報収集したりしてクエストの目的を達成するという形ですね。 散りばめたラスボスの攻略法を集めてもらいつつ、うまく本来のクエストをこなしてもらおうかなと。 3つ目?は、完全にラスボスとの戦闘のみという形。 あえてラスボス前でキャラクターを成長させ、使えるスキルを増やしてから挑んでもらおうと思って。 なお、内容はご想像におまかせしまs(ry ちなみに、使おうかな?と思っているルールはコレ。(某MMORPGのパク(ry (*´ω`)っアリアンロッド ルール的には初めてでもわかりやすいかなぁ?と思ってみたところ・・・ GMにとっては、案外そうでもなかった模様(滝汗; でも、プレイヤーにとっては自分のできる事が明確という点では初心者向けかもしれませんね。 そのためチームプレイが必須になってくるゲームでもありますし。 まぁ、昨日1日かけて、敵(モンスター、人間)の能力とか設定していたのですが、 初めて使うルールなのでGMの設定がこんなに大変だとは思わなかったわけですよ; 比較的、高レベルの人間(というか冒険者)の能力を決めるのが結構時間かかるみたい; ぶっちゃけ、モンスターの能力なんて適当でイイのです(マジメな話。 でも、シナリオの都合上、ラスボスは冒険者に近い形でしか存在できない+初めてGMとして使うルールでもあり、ガチガチと作ってみたとか。 あー。。。こりゃ全滅するな、プレイヤー・・・・・・(不吉な。 てか、モンスターと人間(冒険者)のレベル感覚が絶対おかしいってば・・・・・・(==; 冒険者の4レベルが敵モンスターの5~6レベル、冒険者の5レベルが敵モンスターの7~8レベルに相当している気が・・・・・・ルール的には同じぐらいの強さっぽく表記されているのになぁ; (==;)もらえる経験値とか云々・・・・・・ ~音楽っ!~ とりあえず、ゲーム中に流すサントラは英雄伝説6とサモンナイトにする予定。 1つ目のシナリオはサモンナイトで暗めの曲(ぇ;、2つ目、3つ目のシナリオは英雄伝説で印象的なやつでも流そうかなー?と。 TEAR RING SAGA(今聞いてたりする)やFFのサウンドトラックとかもいいと思うのですが、なんか曲数がありすぎて調べるのが(ry ~絵っ!~ 描いてる暇なんてあるかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!! ヾ(`д´;)ノ 以上! |д<)ノシ そいうことで、ちょっくら合宿ってきまっ! |)ミ サササ
おはようございます。
7月8日の日記にTRPGがやりたいと書い TRPG好きなんですけど、GM(ゲームマスター)をするにはゲームを楽しくするために必要な小道具の準備やそもそものアイディア、シナリオの作成に時間がかかるのですよ; その分、やりがいはあるんですけどね>GM。 まぁ普通に考えて、リアルの都合も考えると最低1週間ぐらいの猶予がもらえないとなかなかできないものなのですが…… (回想シーン) おとといの夜、知り合いからお電話があったんですが、その時間私は寝ていたんですよ。 次の日、執事(仮)からそれを聞き、昨日の早朝折り返し電話したわけです。 ネコミミ「おはー」 知人A 「サイコロ振りたいんだわ。GMやれ」 ネコミミ「……はぃ!?」 OKOK。忙しいこの最中にまた仕事を増やせと!?(ぁ ネコミミ「いや、いきなり言われても; そもそもいつ?」 知人A 「んー…だいたい8月ごろかな?」 ネコミミ「ふむー」 まぁ、8月ならなんとかなるかな・・・とそう思ってOKだしたさ。 私もサイコロ振りたかったしね~。 GMやるのは大変だけど んで、その日の夕方。 トゥルルルルー トゥルルルルー(電話の機械音) (およ?電話だ)0。( ̄ω ̄*))~ フラフラ~ (がちゃ) ネコミミ「はい、ネコミミですが?」 知人B 「ひっさー。今度TRPG合宿やるんだけど。来ない?」 ネコミミ「お!?w 行く行くw」 知人B 「んじゃ、GMよろしく!」 ネコミミ「うは; てかいつよ?」 知人B 「明日か明後日。よろしく!……(がちゃ)」 (つーつー) ちょっwwww まてっおまえらっ!!wwwww あー……徹夜しないとなぁ(それでも無理そうだけど;)。。。ガックリ。。。∥orz |
プロフィール
HN:
ネコミミ商人
性別:
非公開
自己紹介:
主にリアルやらTWやらに出没。
でも、たまに行方不明になる、それが不思議。 $鯖でそれっぽいマキシがいたら私かもしれません。レベル3で放置してますが;
カレンダー
今年も夏が来る。
最新記事
(12/25)
(11/27)
(11/25)
(11/09)
(10/28)
カテゴリー
リンク
*申し訳ありませんが、リンクに関しましては事後で構いませんので報告必須とさせていただいております。バナーはお持ち帰りでお願いいたします。m(_)mぺこり。
|